ホーム
お知らせ
市政トピックス
議会報告
議員活動と情報公開
議員紹介
政策
HOME
>
政策
> 福祉・介護・医療の関連記事
福祉・介護・医療の関連記事
田口一登議員の組替動議の提案説明(2023年3月16日)市民の暮らしが大変な今こそ予算を暮らしを守るために組み替えを
-2023年3月17日
岡田ゆき子議員の個人質問(2023年3月7日)②寝たきりや認知症高齢者を税法上の「障害者」に認定を
-2023年3月10日
岡田ゆき子議員の個人質問(2023年3月7日)①介護保険のサービス確保と利用料負担軽減策を
-2023年3月10日
後期高齢者医療広域連合議会 2023年2月定例会 請願採択を求める討論 さいとう愛子議員(2023年2月14日)
-2023年2月14日
後期高齢者医療広域連合議会 2023年2月定例会 伊藤建治議員(春日井)の議案質疑③窓口2割負担の影響と診療抑制(2023年2月14日)
-2023年2月14日
後期高齢者医療広域連合議会 2023年2月定例会 伊藤建治議員(春日井)の議案質疑②軽減措置基準の見直し(2023年2月14日)
-2023年2月14日
後期高齢者医療広域連合議会 2023年2月定例会 伊藤建治議員(春日井)の議案質疑①虚偽請求で負債3億円(2023年2月14日)
-2023年2月14日
後期高齢者医療広域連合議会 2023年2月定例会 伊藤建治議員(春日井)の一般質問・滞納処分の取り扱いの見直しを(2023年2月14日)
-2023年2月14日
後期高齢者医療広域連合議会 2023年2月定例会 さいとう愛子議員の一般質問・マイナ保険証を急がせない(2023年2月14日)
-2023年2月14日
「敬老パス制度変更後の影響調査結果」
利用回数制限による影響は6人に1人
-2022年12月21日
田口一登議員の個人質問(2022年11月25日)②国民健康保険料の負担軽減を
-2022年11月26日
さいとう愛子議員の個人質問(2022年11月25日)②加齢性難聴者への補聴器購入助成制度の創設を
-2022年11月26日
さいとう愛子議員の2021決算に対する討論(2022年10月12日)福祉や暮らしを後退させる一方で大型事業を漫然と進め、市民を犠牲にしたことは許せません
-2022年10月14日
後期高齢者医療広域連合議会 2022年8月定例会 さいとう愛子議員の一般質問 コロナ禍でのフレイル予防(2022年8月22日)
-2022年8月24日
後期高齢者医療広域連合議会 2022年8月定例会 伊藤建治議員(春日井)の一般質問 保険料軽減の勧奨、金融資産への賦課の検討、コールセンター(2022年8月22日)
-2022年8月23日
1
2
3
…
19
»
検索: