日本共産党名古屋市議会議員団

  • 資料集
  • リンク集
  • 予定表
  • 生活相談所案内
  • ご意見・ご要望
  • ホーム
  • お知らせ
  • 市政トピックス
  • 議会報告
  • 議員活動と情報公開
  • 議員紹介
  • 政策
HOME > 組合議会 > 後期高齢者医療広域連合議会 2月定例会②予算質疑(保健事業) わしの恵子(2015年2月9日)
← 後期高齢者医療広域連合議会 2月定例会②予算質疑(短期証・資格書) わしの恵子(2015年2月9日)
名港議会 一般質問① 特例港湾運営会社(2015年6月11日) →

後期高齢者医療広域連合議会 2月定例会②予算質疑(保健事業) わしの恵子(2015年2月9日)

投稿日:2015年2月9日

健康診査の受診率の推移は
【わしの議員】保健事業費について、1億6768万7千円増となっており、その主な理由は受診者の増加によるものだということですが、健診受診率の見込みについて伺います。また、健診受診率の伸びを予算ベースで経年の推移についてお聞きします。

36.06%を見込む。5年前が32%
【事務局長】平成27年度の健康診査の受診率は、過去の実績の推移から36.06%と見込む。予算ベースでの経年の推移は、平成22年度が32.00%、23年度が32.00%、24年度が32.50%、25年度が33.42%、26年度が34.89%となっております。

保健事業への県補助増額を求めよ(再質問)
【わしの議員】健康診査の受診率については、過去の実績の推移から36.06%と見込んだといわれましたが、それでよいのでしょうか。
 国民の医療費は増え続け、特に75歳以上の方の医療費も年々増え続けていますので、当然75歳以上が別勘定にされた後期高齢者の保険料も上がり続けています。そんななかで、しっかり健康診査の受診率を高め、病気を重症化させないこと。それは医療費の増大に歯止めをかけていくことにもつながります。また、保健事業は、住民の福祉増進に関わる分野ですので、健診事業に対して、県に補助金の増額を強く求めるべきだと思いますがいかがでしょうか。

資料9 軽減制度間接的に健康診査事業への財政支援がある
【事務局長】保険料の改定時期に合わせて「健康診査事業への財政支援」をお願いする要望書を愛知県知事に対して提出している。平成26・27年度を財政運営期間とする保険料率算定でも、保険料の増加抑制策として、愛知県から財政安定化基金を当広域連合に交付している。これは、間接的ですが、健康診査事業への財政支援の要望にも配慮されたものと考え、保険料負担の軽減につながっている。

キーワード:福祉・介護・医療、わしの恵子

Tweet
← 後期高齢者医療広域連合議会 2月定例会②予算質疑(短期証・資格書) わしの恵子(2015年2月9日)
名港議会 一般質問① 特例港湾運営会社(2015年6月11日) →
  • ユーチューブの日本共産党名古屋市議団チャンネルへ
  • 日本共産党中央委員会
  • 日本共産党愛知県委員会
  • モバイルサイトのご案内-日本共産党名古屋市議団のモバイルサイトのアドレスは「http://n-jcp.jp/」です
  • 更新情報RSS

ページのトップへ

ご意見・ご相談はお気軽にどうぞ。

日本共産党名古屋市会議員団事務局
〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 市役所東庁舎3階 TEL:052-972-2071 FAX:052-972-4190