日本共産党名古屋市議会議員団Webサイト
2010年8月16日発行

後期高齢者医療広域連合8月定例議会(8月6日)
田口一登議員 伊藤恵子議員

2009年度決算審査
資格書を交付せず、保険証未渡しを解消せよ
―保険料や医療費自己負担の軽減を―

日本共産党の広域連合議員が2人に

愛知県後期高齢者医療広域連合議会は8月6日、定例会を開き、2009年度決算などを審議しました。今議会から日本共産党議員の田口かずと(名古屋市議)、伊藤恵子(津島市議)両議員が広域連合議員になり、高齢者の願い実現に向け質疑しました。

すみやかに後期高齢者医療制度の廃止を

2009年度決算審議では、田口議員の質問で「保険料の1年以上の滞納者は1456人(3月末現在)、資格証明書の交付実績はない。短期保険証の交付は262件。7月末現在10人に保険証が渡っていない」ことが明らかになりました。田口議員は、保険証未渡しについて、「答弁では、一部の市町村しか臨戸訪問していないという。どうしてしないのか。職員体制がないのか」と追及。事務局長は「ねばり強く取り組む」と答えました。

また、医療費の患者一部負担金(患者の窓口負担)の減免規定に「低所得」も事由とすることを求めると、連合長は「国の責任で一律にやるべき」と独自措置を拒否しました。

保険料負担については、市内在住で障害のある息子を扶養する80歳男性の場合、平成19年度の国保料は2人で11万円だったが、後期医療では本人16万円と息子の国保料6万円の22万円で2倍になった事例を紹介し、広域連合独自の保険料軽減策を求めました。「国の費用で全国一律に」との答弁に対し、田口議員は「すみやかに制度を廃止して老健制度に戻し、人間らしい制度に改善するよう国に求めよ」と訴え、09年度特別会計決算に反対しました。

健康審査の受診率向上を

伊藤議員は、健康審査の受診率は一番高い岡崎市の66.6%から最低は9.02%までかなり格差があります。市町村により受診期間や取り組みが異なることが原因です。伊藤議員はその改善状況をただし、09年度に受診期間を伸ばした市町が24、受診券を全員配布に切り替えたとことが5市町あることがわかりました。

伊藤議員は「保険事業は市町村で基盤整備が異なり、広域連合で行うことに無理がある。病気の予防はもともと市町村が主体となって行うこと。広域連合が保険事業を充実させると保険料負担が増える。国に、保険事業を市町村に戻すよう要請を」と質問。事務局長は「国の高齢者医療制度改革会議の議論を注視する」と国への要望を拒否しました。

請願3件は不採択

三つの請願(下表参照)は、いずれも田口・伊藤議員の賛成のみで否決されました。

2009決算 保健事業

項目 件数 金額 備考
健康診査 190,826人 1,120,046,473円 受信率29.88%
人間ドック 8市町村 24,563,000円 07年度は49市町村
協定保養所 5,480人 5,480,000円 6か所

愛知県後期高齢者医療広域連合議会第2回定例会の主な議案の結果(2010年8月6日)

議案 各議員の態度 結果 内容
共産党 他議員
平成21年度愛知県後期高齢者医療広域連合一般会計歳入歳出決算認定 可決 市町村負担金12億円、国庫支出金40億円など。事務局長以下39名。保養所利用実績5480人など
平成21年度愛知県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定 × 可決 保険者数667,728人。一人当たり医療費887,039円。一人当たり28.7件。保険料75,289円。収納率99.26%。健診190,826人(29.88%)
後期高齢者医療制度の改善を求める請願書(愛知県社会保障推進協議会) × 不採択 県独自の保険料軽減や一部負担金減免を。資格者証を出すな、健診事業への助成で保険料引き下げを
愛知県後期高齢者医療制度に関する懇談会に公募委員を加えることを求める請願書(愛知県社会保障推進協議会) × 不採択 懇談会に公募委員を加える
平成22年度後期高齢者医療制度保険料値上げ撤回等に関する請願(全日本年金者組合愛知県本部) × 不採択 保険料値上げを撤回せよ、資格書を発行しない、懇談会に公募枠を設け、傍聴可能に
態度:○=賛成 ×=反対
日本共産党の2人以外の全議員は同じ態度でした。

このページのトップに戻る▲